Elementor基本操作編

/elementor-basics

Elementorエディタ画面の構成

Elementorエディタ画面
1
左パネル
ウィジェット一覧・設定
2
中央エリア
リアルタイムプレビュー
3
下部バー
公開・設定・デバイス切替

各パネルの役割

1

左パネル(コントロール)

  • ウィジェット検索・選択
  • 選択要素の設定変更
  • スタイル・詳細設定
2

中央エリア(プレビュー)

  • 実際のページ表示
  • ドラッグ&ドロップ操作
  • 要素の直接編集
3

下部バー(アクション)

  • 保存・下書き・公開
  • デバイス表示切替
  • 履歴・設定

🏗️ 構造の基本:セクション → カラム → ウィジェット

📦 セクション

ページの大きな区切り(ヘッダー、コンテンツ、フッター等)

📊 カラム

セクション内の横並び(1列、2列、3列等)

🧩 ウィジェット

実際の要素(見出し、画像、ボタン等)

実例:トップページのヒーローセクション

📦 セクション(背景: グラデーション)
📊 カラム1(左側・60%幅)
🧩 見出しウィジェット「ようこそ」
🧩 テキストウィジェット「説明文」
🧩 ボタンウィジェット「今すぐ始める」
📊 カラム2(右側・40%幅)
🧩 画像ウィジェット「ヒーロー画像」

🎯 実践: 最初のセクションを作ろう

💡 ゴール: 見出しと画像を並べたシンプルなセクションを作成します
1

新しいページを作成

固定ページ → 新規追加 → 「Elementorで編集」をクリック

ページ作成
2

セクションを追加

「+」ボタン(中央の青いボタン)→ 構造を選択(2カラム:50%-50%)

セクション追加
✅ ポイント: セクションの背景色も同時に設定できます
3

左カラムに見出しを配置

左パネルで「見出し」を検索 → 左カラムにドラッグ&ドロップ

見出しウィジェット配置
  • テキストをダブルクリックで直接編集可能
  • 左パネルでスタイル・サイズも変更できる
4

右カラムに画像を配置

「画像」ウィジェットを右カラムにドラッグ → 「画像を選択」で画像をアップロード

画像ウィジェット配置
⚠️ 注意: 画像サイズは1200px以下に最適化しておきましょう
5

スタイルを調整

セクションをクリック → 左パネルで背景色・余白を設定

背景色: グラデーション(薄紫→白)
上下余白: 80px
内側余白: 40px
スタイル設定
6

保存と公開

左下「更新」ボタン(緑)→ 「ページを表示」で確認

保存
🎉 完成! 最初のElementorページが作れました!

📹 基本操作の実演動画

📱 レスポンシブ編集(PC/タブレット/スマホ)

Elementorでは、デバイスごとに表示を最適化できます。特にスマホ対応は必須です!

デバイス切替の方法

デバイス切替ボタン

エディタ下部のアイコンでデバイス表示を切り替え

🖥️

デスクトップ

1024px以上
メイン編集はここで

📱

タブレット

768px〜1023px
必要に応じて調整

📱

モバイル

767px以下
必ず確認・調整

📋 スマホ対応チェックリスト

✓ フォントサイズ

見出し: 24px以下
本文: 14-16px

✓ 余白調整

上下余白を小さく
(PCの50-70%程度)

✓ カラム崩し

2列以上は1列に
自動で崩れるか確認

✓ 画像サイズ

横幅100%に設定
縦長すぎないか確認

✓ ボタンサイズ

タップしやすいサイズ
(最小44×44px)

✓ テキスト幅

1行の文字数
30-40字以内が理想

🧩 よく使うウィジェット TOP 10

Q. ウィジェットが配置できません

まずセクションを追加してください。ウィジェットは必ずカラム内に配置する必要があります。

Q. スマホで見ると崩れています

エディタ下部のスマホアイコンで表示を切り替え、カラム幅・フォントサイズ・余白を調整してください。

Q. 保存ボタンが見つかりません

左下の「更新」(緑ボタン)が保存ボタンです。変更後は必ずクリックしてください。